観光案内
広徳寺・大御堂

広徳寺の大御堂とは、浄土信仰の盛んな平安末期から鎌倉期にかけての阿弥陀堂のことを意味し、13世紀の初め尼将軍北条政子が美尾屋十郎広徳の菩提を弔うため、美尾屋氏の館跡に建立したものと伝えられています。
本堂は室町時代の初期ないし中期ごろに再興されたものと言われています。
[国定指定重要文化財・建造物]
伊草獅子舞

伊草の獅子舞は、『ささら獅子舞』、『豊作獅子舞』とも呼び、以前は、9月15日の伊草神社の祭礼の日に行われておりましたが、最近は、9月の第2日曜日に行われております。
獅子舞の役者は古くから若い衆によって実施してきたが、後継者不足のため昭和38年に一時中止になったが、昭和45年に伊草獅子舞保存会を結成し、現在に至っております。
鳥羽井沼自然公園

むかし、荒川の洪水で堤防が決壊したときにできた沼で、沼の周辺は自然公園として整備されており、自然を満喫して楽しいひとときが過ごせます。また、よい釣り場としても知られており、マブナ、ヘラブナ、コイなどが釣れます。
遠山記念館

本記念館は、初代理事長遠山元一氏(日興證券創業者)が、昭和11年に郷里である埼玉県比企郡三保谷村大字白井沼に再興した生家の保存と、長年の蒐集による美術品を公の鑑賞に供するために昭和45年5月に開館しました。
5点の国指定重要文化財を含め、国内外の貴重な作品が多数収蔵されています。
開館時間 /午前10:00~午後4:30(入館は4:00まで)
休館日 /月曜日(祝祭日の場合は開館、翌日休館)、展示替期間
年末年始(12月21日~1月7日)
入館料 /大人 700円、学生 500円、中学生以下無料
20名以上の団体は、2割引(要予約)
白鳥(コハクチョウ)

平成16年1月から毎年11月上旬から3月上旬まで、越辺川の飯盛川樋門付近の八幡団地地先に、白鳥が飛来し、越冬します。
その優雅で愛らしい姿は、多くの人たちを魅了します。
さいたま武蔵丘陵森林公園自転車道

さいたま市の北浦和駅前から滑川町の武蔵丘陵森林公園までを結ぶ自転車専用道がさいたま武蔵丘陵森林公園自転車道です。
川島町の東部を流れる荒川の堤防上を通るこの道には、春・秋の行楽シーズンに掛けてたくさんの人々が田園風景を楽しみながらサイクリングする光景が見受けられます。
平成の森公園

多目的広場を中心とする「運動施設ゾーン」、修景池を中心とする「修景ゾーン」と2つのゾーンを囲むように形成される「森林ゾーン」からなる「平成の森公園」川島町の景観を象徴した町民の憩いの施設として平成8年に完成し、多くの人に利用されています。

本田航空

広い空をもっと身近に「ちょっと行ってみるか…。」そんなカンジでお越し下さい。
▲スターライトフライト
▲貸切飛行
▲ヘリコプターチャーター
▲フライ ングスクール
▲航空写真撮影
▲イベント等での祝賀飛行等のお申し込みをお待ち申し上げております。
※詳しくは、下記へお問い合わせ下さい。
〒350-0141
埼玉県比企郡川島町大字出丸下郷53-1
本田航空株式会社
TEL 049-299-1111