|
「すったて」の昔から食べられてきた素朴な作り方をご紹介します。
ちなみに宮崎名物にも「冷し汁」がありますが、微妙に異なります。
(宮崎のものは「あじ」などの魚を材料としているようです。)
ごま |
大さじ 3杯 |
味噌 |
大さじ 2杯 |
大葉 |
4から5枚 |
キュウリ |
1/2本 |
玉ねぎ |
1/4個 |
だし汁又は冷水 |
適量 |
氷 |
適量 |
うどん |
250g |
※味噌の種類はお好みによります。 |
|
手順@
- ゴマを煎ってから、すり鉢でよく擂る。
- 味噌、玉ねぎ(みじん切り)、大葉(みじん切り)を加えて、すり鉢でゴマとあわせる。
- キュウリを輪切りにし、すり鉢に加え、すりこ木で軽くたたいたうえで、よく混ぜ合わせる。
- だし汁又は冷水を加えてよく混ぜ合わせる。濃さは好みで調整する。※好みで砂糖を加えてもよい。
手順A
- 鉢に氷を入れて冷たい汁にする。(食べきる場合)
- 小鉢に汁を入れてこちらに氷を入れても良い。(こうすると食べる分しか汁は薄くならない。)
- 薬味にミョウガやショウガを加えても良い。
- キュウリも千切りにして別に添える場合もある。
シソの葉の枚数、味噌の量、砂糖の量はお好みで調節しましょう。
味噌の種類はくふうして独自の冷汁をお作り下さい。 |
|
|
|
|
「かわじま呉汁」は、たっぷりの野菜とシャキシャキした芋がらの食感が最大の特徴です。農村の旨味と栄養がこの一杯に凝縮されていますので、最後の一滴までお楽しみいただけます。
大豆(水で戻した後) |
120g |
だし汁 |
5カップ |
芋がら(水で戻した後) |
80g |
味噌 |
大さじ2 |
無調整豆乳 |
適量(お好みにより) |
野菜(10種以上) |
里芋・大根・人参・茄子・ネギ・シイタケ
エリンギ・シメジ・マイタケ・キクラゲ・白菜 もやし・きゃべつ・玉ねぎ・じゃがいも
ほうれん草・ゴボウ・かぼちゃ・さつまいも
小松菜など |
|
- 大豆を洗って、たっぷりの水に一晩つけておく。
- すり鉢で少し粒が残るように大豆をすり潰し「呉」を作る。
- だし汁に10種類以上の野菜を入れ、火が通ったら「呉」を入れる。
- 大豆が柔らかくなったら、水で戻した芋がらを入れ、味噌で味を付けて完成。
- 大豆を煮ると白い泡がたくさん出てきますが、この泡はガン予防になる抗酸化成分のサポニンなのでとらないように注意してください。
- 大豆は潰しすぎると歯ごたえがなくなってしまいます。また、少々面倒ですが、すり鉢であたった方が美味しく召し上がれます。
- 芋がらはアクの強い食品ですのでご注意願います。また、水で戻しすぎたり煮込みすぎたりするとシャキシャキの食感が損なわれます。最大の特徴を生かすよう調理して下さい。
- 味付けは特に決まっていませんので、味噌でなく醤油・塩をベースにしても構いません。また、ダシに関しても特に決まっていませんのでご自由にアレンジして下さい。
|
|
|
|
|